様式1 降水量観測所一覧表



  1. 対照番号:対応する帳票データのリンクコード
  2. 利水現況図名:利水現況図の図面名
  3. 5万分1地形図名:観測所が含まれる国土地理院発行の5万分1地形図名
  4. 所属名:調査を実施している機関名
  5. 観測所名:観測所の名称
  6. 水系名:観測所が含まれる水系名
  7. 該当河川名:観測所が含まれる流域の河川名
  8. 所在地:観測所が含まれる市町村コード、都道府県名、市町村名、所在地名
  9. 観測機器(システム):「普通」「指示」「電子ロガー」「テレメータ」「アメダス」等に区分
  10. 標高:観測所が設置されている箇所の標高
  11. 緯度経度:観測所が設置されている箇所の緯度経度
  12. 観測開始年月日:観測所が観測を開始した年月日
  13. 年平均降水量:観測所の年平均降水量(mm)
  14. 統計年次:年平均降水量を算定するに当たり資料とした降水量観測記録の年次(○○年〜○○年)
  15. 既往最多年降水量:観測所の既往最多年降水量(mm)
  16. 既往最多年:観測所の既往最多年
  17. 既往最小年降水量:観測所の既往最小年降水量(mm)
  18. 既往最小年:観測所の既往最小年
  19. 既往最多月降水量:観測所の既往最多月降水量(mm)
  20. 既往最多月:観測所の既往最多月
  21. 既往最小月降水量:観測所の既往最小月降水量(mm)
  22. 既往最小月:観測所の既往最小月
  23. 既往最小日降水量:観測所の既往最小日降水量(mm)
  24. 既往最小日:観測所の既往最小日
  25. 観測資料保存状況:資料記録年、資料を保管している機関名
  26. 備考:資料の公開状況(閲覧・借用の可否、インターネットでの公開状況)、刊行物の発行状況等