1.ヘッダーデータ
			
| ソートキー | 項目 | 記述形式 | 累積桁数 | 内容 | 
|---|---|---|---|---|
| レイヤコード | A3 | 3 | 「H」 | |
| 作成機関 | A10 | 13 | 国土交通省「MLIT」 | |
| データコード | A10 | 23 | 「N04-15M」 | |
| データの種類 | I2 | 25 | 「4」:メッシュ | |
| 作成年度(西暦) | I4 | 29 | 「2003」 | |
| 1行の桁数 | I4 | 33 | 「130」 | |
| データ全体の行数 | I8 | 41 | メッシュ全体(ヘッダー行を含む)「250514」 | 
2.メッシュデータ(2行目以降)
			
| ソートキー | 項目 | 記述形式 | 累積桁数 | 内容 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
|  | レイヤコード | A3 | 3 | 「M」 | ||
|  | メッシュの大きさ | I2 | 5 | 「3」:3次メッシュ | ||
|  | 1次メッシュコード | I4 | 9 | |||
|  | 2次メッシュコード | I2 | 11 | |||
|  | 3次メッシュコード | I2 | 13 | |||
|  | 3次メッシュ面積 | I7 | 20 | 単位〔㎡〕 ※3次メッシュの面積 | ||
|  | 幅員13.0m(11.0m)以上 | 道路密度 | 左 | I2 | 22 | 3次メッシュの左辺と道路の交差数 | 
|  | 上 | I2 | 24 | 3次メッシュの上辺と道路の交差数 | ||
|  | 右 | I2 | 26 | 3次メッシュの右辺と道路の交差数 | ||
|  | 下 | I2 | 28 | 3次メッシュの下辺と道路の交差数 | ||
|  | 道路延長 | 実延長 | I5 | 33 | 単位〔m〕 ※3次メッシュ内の道路延長の合計(実延長) | |
|  | 1k㎡当り | I5 | 38 | 単位〔m〕 ※3次メッシュ内の道路延長の合計 (3次メッシュ面積を1k㎡に換算した場合の相対延長) | ||
|  | 幅員5.5m以上13.0m(11.0m)未満 | I18 | 56 | ※幅員13.0m(11.0m)以上と同様 | ||
|  | 幅員3.0m(2.5m)以上5.5m未満 | I18 | 74 | 〃 | ||
|  | 幅員3.0m(2.5m)未満 | I18 | 92 | 〃 | ||
|  | 幅員(未調査) | I18 | 110 | 〃 | ||
|  | 幅員合計 | I18 | 128 | 〃 | ||
|  | 平面直角座標系(19系区分) | I2 | 130 | 3次メッシュ面積及び道路延長(実延長)を算出する際に使用した平面直角座標系 ※1から19の数字が系を示す | ||
※ 幅員に関し、使用する地形図により( )内の数字に読み替える場合がある。