データのダウンロード(2.各データ詳細)
選択したデータ項目は、国土数値情報 世界文化遺産データ です。
最新のデータは製品仕様書第1.2版に基づいています。(データ作成年度:平成27年度、平成29年度)
-
世界文化遺産 第1.2版arrow_drop_down
更新履歴 内容 本データは、世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約(世界遺産条約)に基づき、我が国の人類共通の宝物として未来の世代に引き継いでいくべき文化財や遺跡について、世界遺産委員会に世界遺産として登録された有形の不動産のうち、その登録された範囲(構成資産および緩衝地帯)を整備したものである。 データの基準となる年月日 「平成27(2015)年3月2日時点」
「平成27(2015)年10月2日時点」
「平成30(2018)年3月16日時点」関連する法律 文化財保護法 原典資料 (平成27(2015)年3月2日時点)
文化庁「世界遺産一覧表記載推薦書」
文化庁「世界文化遺産区域図」
(平成27(2015)年10月2日時点)
鹿児島県(世界遺産登録推進協議会事務局)「世界文化遺産区域図」
鹿児島県(世界遺産登録推進協議会事務局)「構成資産の所在地情報」
(平成30(2018)年3月16日時点)
文化庁「世界遺産一覧表記載推薦書」
文化庁「世界文化遺産区域図」作成方法
(原典表示)(平成27(2015)年3月2日時点)
原典資料を基に国土地理院「数値地図25000(地図画像)」、「数値地図(国土基本情報)」、「電子国土基本図(地図情報)」、「基盤地図情報」を参照してデータを作成した。
※「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、数値地図25000(地図画像)、同院発行の数値地図(国土基本情報)、電子国土基本図(地図情報)、基盤地図情報を使用した。(承認番号 平26情使、 第441号)」
(平成27(2015)年10月2日時点)
原典資料を基に国土地理院「数値地図25000(地図画像)」、「数値地図(国土基本情報)」、「基盤地図情報」、「地理院地図」を参照し、「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」に関するデータを追加した。
(平成30(2018)年3月16日時点)
原典資料を基に国土地理院「数値地図25000(地図画像)」、「数値地図(国土基本情報)」、「基盤地図情報」、「地理院地図」を参照し、「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」「「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」に関するデータを追加した。このデータの使用許諾条件 非商用 座標系 世界測地系(JGD2011) / (B, L) データ形状 面、線、点 地物情報 地物名 説明 形状 構成資産範囲ポリゴン 世界遺産の構成資産の範囲の広がり 曲面型(GM_Surface) 構成資産範囲ポリゴン(代表点) 上記の代表点(おおむね中心位置) 点型(GM_Point) 構成資産範囲ライン 世界遺産の構成資産の領域が線形なもの 線型(GM_Curve) 構成資産範囲ライン(代表点) 上記の代表点(おおむね中心位置) 点型(GM_Point) 属性情報
(A34a.shp)
(A34b.shp)
(A34c.shp)
(A34d.shp)属性名
(かっこ内はshp属性名)説明 属性の型 構成資産範囲ID
(A34※_001)
※シェープファイルのみ構成資産範囲ごとの整理番号 整数型(Integer) 世界遺産番号
(A34※_002)世界文化遺産への登録順の番号 整数型(Integer) 世界文化遺産名
(A34※_003)世界文化遺産の名称 文字列型(CharacterString) 地区名
(A34※_004)世界文化遺産内で区分されている地区名 文字列型(CharacterString) 都道府県名
(A34※_005)世界文化遺産が所在する都道府県の名称 文字列型(CharacterString) 構成資産範囲面積
(A34※_006)構成資産範囲の面積
(単位:ha、小数点以下1桁(第二位で四捨五入))実数型(Real) 構成資産
(A34※_007)構成資産の名称 文字列型(CharacterString) 登録基準区分
(A34※_008)登録基準に関する区分番号 文字列型(CharacterString) 記載年月
(A34※_009)世界文化遺産文化財に登録された記載年月 整数型(Integer) ※構成資産範囲の属性項目の”※”は
ポリゴンデータがA34a_001~009、
ポリゴン(代表点)がA34b_001~009、
ラインデータがA34c_001~009、
ライン(代表点)がA34d_001~009
※構成資産範囲IDはシェープファイルのみ地物情報 地物名 説明 形状 構成資産 世界遺産の構成資産の所在位置 点型(GM_Point) 属性情報
(A34e.shp)属性名
(かっこ内はshp属性名)説明 属性の型 構成資産ID
(A34e_001)
※シェープファイルのみ構成資産ごとの整理番号 整数型(Integer) 世界遺産番号
(A34e_002)世界文化遺産への登録順の番号 整数型(Integer) 世界文化遺産名
(A34e_003)世界文化遺産の名称 文字列型(CharacterString) 構成資産名
(A34e_004)構成資産の名称 文字列型(CharacterString) ※構成資産IDはシェープファイルのみ 地物情報 地物名 説明 形状 緩衝地帯ポリゴン 世界遺産の緩衝地帯の広がり 曲面型(GM_Surface) 緩衝地帯ポリゴン(代表点) 上記の代表点(おおむね中心位置) 点型(GM_Point) 属性情報
(A34f.shp)
(A34g.shp)属性名
(かっこ内はshp属性名)説明 属性の型 緩衝地帯ID
(A34*_001)
※シェープファイルのみ緩衝地帯ごとの整理番号 整数型(Integer) 世界遺産番号
(A34*_002)世界文化遺産への登録順の番号 整数型(Integer) 世界文化遺産名
(A34*_003)世界文化遺産の名称 文字列型(CharacterString) 地区名
(A34*_004)世界文化遺産内で区分されている地区名 文字列型(CharacterString) 緩衝地帯面積
(A34*_005)緩衝地帯の面積
(単位:ha、小数点以下1桁(第二位で四捨五入))実数型(Real) ※構成資産範囲の属性項目の”*”は
ポリゴンデータがA34f_001~009、
ポリゴン(代表点)がA34g_001~009
※緩衝地帯IDはシェープファイルのみ主な品質情報 ■ 完全性/過剰、漏れ: データの漏れの数0個
■ 論理一貫性/書式一貫性・概念一貫性・定義域一貫性: 誤率0%
■ 位置正確度/絶対正確度: 図上0.3mm以内
■ 主題正確度/非定量的主題属性の正しさ: 誤率0%データフォーマット(符号化) ・JPGIS第2.1版に準拠した符号化(XML形式)。詳細は製品仕様書内の符号化規則を参照してください。
・シェープファイル形式。シェープファイルの属性について国土情報ウェブマッピングシステムへの登録 登録なし XMLスキーマ等について XMLスキーマについては、上記製品仕様書に記載してあります。 識別子 A34 その他の情報 各データのメタデータについては、ダウンロードする際に確認できます。またダウンロードしたファイルにも添付されています。
国土数値情報ダウンロードサービス (JPGIS2.1(GML)準拠及びSHAPE形式データ) データのダウンロード
選択したデータ項目は、国土数値情報 世界文化遺産データ です。
地域 | 測地系 | 年度 | ファイル容量 | ファイル名 | ダウンロード |
---|---|---|---|---|---|
全国 | 世界測地系 | 平成27年 | 0.64MB | A34-150302_GML.zip | file_download |
全国 | 世界測地系 | 平成27年 | 0.76MB | A34-151002_GML.zip | file_download |
全国 | 世界測地系 | 平成29年 | 1.68MB | A34-180316_GML.zip | file_download |