-
土地利用3次メッシュ 第1.0版arrow_drop_down
更新履歴 内容 全国の土地利用の状況について、3次メッシュ(1kmメッシュ)毎に、各利用区分(田、畑、果樹園、森林、荒地、建物用地、幹線交通用地、湖沼、河川等)の面積を整備したものである。利用区分は整備年度により異なる。 データ作成年度 昭和51年度、昭和62年度、平成3年度、平成9年度 関連する法律 - 原典資料 2万5千分の1地形図(国土地理院)、5万分の1地形図(国土地理院)、2万5千分の1土地利用現況図、2万5千分の1地形図修正素図、土地利用計測用図、土地利用分類基準表、土地利用現況基図彩色一覧表、衛星画像 作成方法 昭和51年度、昭和62年度
2万5千分の1地形図を基図とし、有意データを示す四隅の座標値をパタンアナライザで読み込み、2次メッシュ単位の正規化座標で整備した。別途作成した1/100細分区画行政データとクロス集計し、3次メッシュ毎に整備した。これらを国土数値情報統一フォーマット(旧フォーマット)に変換し、土地利用メッシュデータを作成した。
■ 整備範囲
全国(但し、沿岸域情報整備調査の土地利用調査対象地域は除く)平成3年度、平成9年度
平成3年度は、人工衛星(Landsat)リモートセンシングによる画像データについて、幾何補正やNVI(正規化植生指標)算出等を行い、2万5千分の1地形図も用いて、土地分類基準に従い2次メッシュ単位の正規化座標で整備した。
平成9年度は、数値地図を用いて2次メッシュ単位の正規化座標で整備した。
これらを国土数値情報統一フォーマット(旧フォーマット)に変換し、土地利用メッシュデータを作成した。さらに、JPGIS準拠のデータ形式に変換する際、3次メッシュデータと細分メッシュデータを分割し、土地利用3次メッシュデータを作成した。
■ 整備範囲
全国【共通】 昭和51年度、昭和62年度、平成3年度、平成9年度
国土数値情報統一フォーマットからJPGIS準拠のデータ形式に変換する際、3次メッシュデータと細分メッシュデータを分割し、土地利用3次メッシュデータを作成した。このデータの使用許諾条件 商用可 座標系 TD / (B, L) データ形状 メッシュ 地物情報 地物名 説明 土地利用3次メッシュ 100m(1/10細分)メッシュ単位に地図記号や衛星画像の色調から判断される11種類(※)の項目で表された土地利用状況を3次メッシュで集計したもの。 ※整備年度により異なる。 属性情報 属性名 説明 属性の型 (田、森林、建物用地などの各利用区分が属性名となる。)
※整備年度により異なる。
※利用区分については、コードリスト「土地利用種別 (昭和51年度・昭和62年度・
平成3年度、9年度)」を参照。当該メッシュにおける当該利用区分の面積。単位は「m2」とする。 整数型 主な品質情報 データフォーマット(符号化) JPGISに準拠した符号化(XML形式)。詳細は製品仕様書内の符号化規則を参照してください。 国土情報ウェブマッピングシステムへの登録 調整中 XMLスキーマ等について データを利用する上で、XMLスキーマやコードリストが必要な場合は、それぞれダウンロード・解凍したファイルをデータと同じディレクトリにコピーしてお使いください。
データをshape形式に変換する場合は、データ変換ツールをお使いください。
なお、データ変換ツールを利用する場合は、XMLスキーマやコードリストは必要ありません。識別子 L03-a その他の情報 各データのメタデータについては、ダウンロードする際に確認できます。またダウンロードしたファイルにも添付されています。
このデータは旧フォーマット(国土数値情報統一フォーマット)で提供していた際も、土地利用メッシュデータとして提供していましたが、このデータから1/10細分メッシュ(100mメッシュ)に関するデータを別ファイルとして切り出し取り除いたデータとなっています。 1/10細分メッシュ(100mメッシュ)に関する部分は、土地利用細分メッシュデータをご覧ください。